2014年 6月26日(金)  
ポロト沼・・・カツコウ・ノビタキ激突

今朝の霧多布は霧の中。鳥が見れず内陸側のポロト沼に行きま
した。ここもやはりガスっています。そんな中でカワアイサの親子
がいました。子供たちはもう水に潜って魚を捕れるようになってい
ました。


本日の主役の一方、カツコウであります。


電線に止まっているカッコウの横にもう
一方の主役ノビタキが登場します。


ノビタキが突然飛び上がりカツコウに襲い
かかります。


カッコウも口を開けて威嚇します。


ノビタキは。そんなことな構わずカッコウに襲い掛かります。


一度離れて再び噛みつき合いへ。
このノビタキの気性の強さ・激しさには脱帽であります。


最後はカッコウが逃げ出します。
ノビタキはカッコウが托卵することを知っています。この
ため巣の近くにカッコウが寄ってくると威嚇・攻撃に
移ります。


今回北海道を回ってみて。草原性の鳥が激減してのように感じま
した。気のせいなら良いのですが。

また、天気がとても悪く、霧か雨のどちらか降らなかった日がありま
せんでした。日差しが出た日は3日だけであります。
温暖化で北海道にも梅雨が忍び寄ってきているのでしょうか。???

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る